「Old Boys,Be ambitious!」→「大人が住みたいトムソーヤの家」と壮大な?タイトルを冠して、ダッズ世代の夢を応援すべく「家」及び「居場所」を特集しています。我々が欲しいのは「豪邸」や「そつがない家」ではなく、例え狭くても例え辺ぴな場所にあっても、少年のようにワクワクできる「トムソーヤの家」なのです。そんな「トムソーヤの家」を建てたダッズ、建てているダッズ、そして将来建ててみたいダッズの立場で、特集を構成しています。
MORE ≫特集は読者諸兄姉お待ちかねの『ダッズスタイル』。今回はフレームを一新して、❶ガレージマン2名❷アウトドアーズマン2名❸クラフツマン2名❹マム&ダッズ2組❺読者代表2名❻ヤングダッズ2名という構成になっています。アメカジを纏うクールな女性3名も初登場します。
MORE ≫特集は『エブリディ、熱かった昭和!』と題して、ダッズ世代が青春を過ごした昭和後期(45年〜55年が中心)のカルチャー及びファッションを深掘りしました。編集の狙いは懐メロでは決してなく、その頃起きたムーブメントのオリジナリティーや面白さの熱量です。よってジャンルも❶社会現象(語り部担当、テリー伊藤)❷芸能界(川村龍夫)❸ファッション(小野里稔)❹雑誌(石川次郎)❺テレビ番組(T部長=土屋敏男)❻クルマ(清水和夫)の6分野に区分けしました。
MORE ≫いつもオンラインショップ「ヘイルメリートレーディング」をご利用いただき、ありがとうございます。
12/29〜1/5までの間、オンラインショップの発送業務とお問い合わせの対応はお休みとさせていただきます。お問い合わせの対応につきましては1/5以降に順次ご返信させていただきます。
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて11月30日より発売しました。
特集には「寒冷地ギア服図鑑」と冠して、創刊以来初めて雑誌の図鑑化を試みています。特集の狙いは、今冬に日本列島を襲う寒波とアメカジとの相性。そして図鑑化の狙いは、ギア服の機能をより深掘りするためです。加えてアウトドア実践編と、上級者の寒冷地コーデ編を用意しました。各PARTの合間には寒冷地ギアのコラムを挟み、箸休め的な見開きページを作っています。
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて10月28日より発売しました。
特集は「相棒探しの旅」。相棒と言っても人間の相棒ではなく、“生物” と “静物” の相棒にピントを合わせています。ダッズ世代が経験する様々な精神状態に合わせて、パートを分けつつ最適な相棒を探し出しています。加えて、「あの人」の現在の相棒と次なる相棒もインタビュー。相棒の必要性を聞き出しました。ピンチでもチャンスでも、本当の相棒は決して貴殿を裏切りません。そして貴殿の生活のクオリティを必ずや高めてくれます。
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて9月30日より発売しました。
特集は「アメカジの流儀を身につけろ!」。IVYコーディネートなどと異なり、アメカジのカッコ良さには 「ルール」や「方程式」がありません。が、時たま、やけにアメカジが似合う輩を見掛けます。それをHMが解析しました。まず彼らは、アメカジのジャンルを特定します。そして例外なく、独自の流儀を身につけています。今特集では、よって10のジャンルに10人の達人を選出。彼らが持つ流儀をじっくり語って頂きました。HMが狙ったのは、ズバリ!“達人流カッコ良さ虎の巻” です。
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて8月30日より発売しました。
特集は「狭くても、ここが自慢の居場所です。」と冠して、ダッズ諸氏が苦労と工夫を重ねて作り上げた(一部製作中)“男の居場所”に焦点を当てています。詳細は、①ガレージ ②書斎 ③キッチン ④エアストリーム ⑤アウトドアスペース ⑥グリーン部屋 ⑦リノベーション ⑧売り物件というマニアな構成です。男たちは口を揃えて言います。「狭いけど、ここにいると元気が出てきます!」
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて7月29日より発売しました。
特集は「男を飛ばすアメリカンムービー」。弊誌初の一冊丸々アメリカ映画特集です。
第1幕は、Part-1 ルート66が原風景 Part-2 アメリカ映画に精通する Part-3 あの人に聞くアメリカンムービー Part-4クルマとアメリカンムービー Part-5 トムクルーズvsブラットピットです。第2幕は、アメリカンムービーと男のファッションになります。歴代の銀幕スターによるアメカジスタイルを、一同にフィーチャーしています。
全国書店・コンビニエンスストア(セブン-イレブン)にて6月30日より発売しました。
特集は「MoMAC」=「アメカジ現代美術館」になります。21世紀に入ってリリースされたアメカジ現行品には、ヴィンテージを超えるルックスの再構築アイテムが数多く存在しています。その中からヘイルメリー編集部が、22世紀のヴィンテージピースに昇華するであろう「名作」をチョイス。現代版「アメカジの殿堂」を完成させました。